top of page
ネクタイなし_アップ_背景なし_3.8MB.png
トップの中心_20240513.png
40歳.png
国立市長候補.png
対話でつくる くにたちの未来.png
トップの中心_20240513.png
最近の活動状況④.png

​ごあいさつ|くにたちへの想い

​ともにつくる くにたちの未来-

はまさき真也 はまさき 濵﨑真也 濵﨑 濱崎 濱崎真也 真也

大好きなまち、わたしたちのまち、くにたち。
​こどもたちやその先の世代に、
より良いくにたちを残していきたいー

はじめまして。はまさき真也(濵﨑真也)と申します。

くにたちで子育てをしながら政治活動を行っている40歳です。

くにたちとの縁は一橋大学入学から始まりました。
このまちが大好きで、"子育てするならくにたちで" と心に決めていました

“社会に存在する様々な制約や負担、格差を解消する ―”
“こどもや若者が希望を持って暮らしを送れるよう、地域を元気に ―”

そのような思いから、国土交通省で約15年間、公共交通、住宅セーフティーネット、
在宅ケア 
(高齢者向け住宅) などの政策を推進してきました。
また、家族と暮らすくにたちで、
多世代の居場所・こども食堂・フードサポートへの参加
しょうがいしゃの移動支援、8小の通学路見守り、防災・美化活動などに取組んできました。

大好きなまち、くにたちを、もっともっとよい街にしていきたい ―”
くにたちで様々な活動をし、市民の皆さまと語らいあう中で、
これまでの自分の経験を役立てたいとの思いに至りました。

市民参加や情報公開を大きく進めるとともに、市民皆さまのひとりひとりの声によりそい、
次世代・その先の未来に向け、市民の皆様とともにつくるまちづくりを目指していきます!

​はまさき真也

角丸の四角形_白_edited.png
丸と長方形の組み合わせ_アクア.png

​プロフィール

​はまさき真也

はまさき真也 はまさき 濵﨑真也 濵﨑 濱崎 濱崎真也 真也
プロフィール概要.png

・1984 (昭和59) 年7月生 / 40歳 / 妻と子  
 中に在住 / 谷保天満宮にて挙式

・趣味:子どもとの散歩、ランニング、テニス、読書

・開発重視の都市政策に問題意識を持ち、世界的な潮流になりつつある

 "環境・ひと中心" のまちづくりにくにたちもシフトすべきとの考えを持つ

[経歴]

2008年 一橋大学法学部卒  (水野忠恒ゼミ)

 ・当時は富士見台、東に在住

2008年-2022年 国土交通省  (Ⅰ種法律職)

 ・まちづくり、在宅ケア支援(高齢者住宅)、住宅セーフティーネット、

  地域の公共交通確保の政策や法令の企画立案等を担当

 ・主な役職:不動産市場企画調整官
       奈良県 まちづくりプロジェクト推進課長
       関東運輸局 旅客第一課長

2022年-2023年 PwCコンサルティング 

 ・戦略部門  マネージャー

 ・こども家庭庁分野の新規事業検討の支援、
  ZEH (ゼロ・エネルギー・ホーム) の新規事業検討支援などを担当

daigakudori_haru14.JPG

政策
(2024年国立市長選)

はまさき真也 はまさき 濵﨑真也 濵﨑 濱崎 濱崎真也 真也
3.png
2.png
政策①_現役世代の減少を食い止める!.png
政策②全世代のサービス向上.png
1.png
市政全般の基本理念として.png
人権・平和・地方自治②.png
市内の活動y.png
みんなでつくるくにたち.png
角丸の正方形:水色.png

[主な活動]

 ・国立市「まち・ひと・しごと創生懇話会」委員

 ・「ひらや照らす」(通所B事業所)  元運営委員

 ・8小の通学路見守り

 ・こども食堂・フードサポートの運営ボランティアに参画

 ・しょうがいしゃの移動支援(地サポ)

 ・くにたち福祉サポーター、認知症サポーター

 ・市内各所でのゴミ拾い、地域の防犯・防災等の活動に
 参加(ちいきエナジー)

 ・中一番組自主防災

 ・くにたちエール 元総務部長、モルック・ボッチャ・

  かけっこ塾などの運営に参画 ※多世代スポーツクラブ

 ・その他、市内NPOの立上げ/運営支援を実施   

わたしのあしあと・思い

【生まれ】

千葉県千葉市生まれ、3人兄妹の長男でした。

母子家庭で育ち、様々な家事や妹の世話を行いました。

多忙な母の姿を見て育ったことや、鍵っ子だった経験から、子育ての負担軽減や居場所の確保、経済的事由で子どもの可能性が制約されない社会とすること、様々な格差の是正、公教育の充実等に人一倍思い入れがあります

​【学生時代】

小学校は野球、中高はテニスに打ち込みました。少年野球では1番・ショートを務めました。テニスは部活で日が暮れるまで没頭していました。

一橋大学法学部に入学後、在学期間をくにたちで暮らすことに

広い空のもとに広がる閑静な住宅街に、豊かな教育環境や自然環境-

コンパクトなまちなみの中に、他の都心や近隣のまちにはない魅力を持つくにたちのことが、すぐに大好きになりました。

そして、"子育てするならくにたちで"と思うようになりました

在学中は、谷保第3公園の近くと、大学の中和寮の近くに住みつつ、アルバイトやサークル、公務員試験の勉強に励みました。また、水野忠恒先生のゼミで租税法を重点的に学びました。​

当時は結構大食いで、旭通りのスタ丼をよく食べていました。

【社会人時代~現在】

新卒で国土交通省に入省

まちづくり、高齢者住宅/在宅ケア、公共交通など様々な分野を担当しました。

また、防災対応強化の道路法改正や、コロナ禍対応での固定資産税減税等、省内の主要施策で主担当を担うなど、多忙ながらも充実した日々を過ごしました。


他方で、国の画一的な施策の限界や、各地域で人口動態や地域課題が大きく異なることから、地域ごとの社会変革が重要な時代になったと考えるように。

さらに、地域振興に不可欠な地元企業の支援・創業支援等の分野で効果的な施策を打つためには民間領域の経験・知見が必要と痛感し、それを学ぶためにキャリアチェンジし、企業の新規事業支援等のプロジェクトを主導しました。

子どもが生まれたタイミングでくにたちに引っ越し、また、非常に多忙だった国家公務員

から転職したこともあり、くにたちでの地域活動にも力を入れるように。

くにたちのまちをより良くするために、高齢者、こども・教育、しょうがいしゃ支援、防災、防犯、地域美化など、様々な分野の地域活動・ボランティアに取り組んできました

はまさき真也 はまさき 濵﨑真也 濵﨑 濱崎 濱崎真也 真也
ご寄付(カンパ)のお願い.png
ご寄付(カンパ)の注意事項.png

​ご寄付(カンパ)のお願い

はまさき真也の後援団体
​「ともに歩むくにたち」への寄附

銀行振込_申し込みはこちら.png
クレジットカード決済_申し込みはこちら.png
機能

あなたの力をお貸しください!

ボランティアでご協力頂ける方・
後援会入会を募集しています。

・ニュースレターのポスティング 

・街頭宣伝の参加 

・SNS用の写真や動画の撮影・編集

などをお手伝い頂ける方や、

はまさき真也の後援会である「ともに歩むくにたち」へのご入会

を募集しています。お問い合わせフォームからのご連絡をお待ちしています。

※1回のみ/短時間でのご参加など、スポット的・お試し的なご参加大歓迎です!

お問合せ/お申し込みはこちらから.png
[お問い合わせ先]

 ともに歩むくにたち

 MAIL : tomoni.ayumu.kunitachi@gmail.com

[事務所]

​ 〒186-0004  東京都国立市中1-8-22 オーヴァ202

  ※常駐者はいませんので、訪問をご希望の方は、

   上記のMAILアドレスにご連絡ください。

Facebook_Logo_Primary.png
Instagram_2_明るめ.png
X (旧twitter).png

© 2024 tomoni ayumu kunitachi - All Rights Reserved.

bottom of page